蕎麦の香り 匂い2補足
- 2007年06月2日
- 未分類
少し言葉が足りなかったので補足します。
彼に茹での練習をしてもらう時間には、その茹で湯は
色も茶色く濁っていて、かなりくたびれた状態であり、
少し匂いすらするのです。そういう茹で湯で茹でるとき、
ちょうど良い茹で時間で茹でればその蕎麦が本来もっている
香りが感じられるでしょう。でも時間が短ければ香りも
麺からは出てきませんし、硬い蕎麦です。逆に長ければ
どうなるでしょうか?その蕎麦が本来持っている香り
が茹で湯に溶け出ます。そしてその代わりにそこには
くたびれた茹で湯の匂いが入り込むのです。だから
18秒茹でたときに感じられるものはくたびれた茹で湯
の匂いとなるのです。彼はそっちの匂いを蕎麦本来
の香りだと思った(思っていた)のです。
コメントを残す